連続立体交差事業における費用負担等について
戻る
メニュー

連続立体交差事業Q&A事業の実績事業実施中の箇所|費用負担等について|事業の採択基準工事の手順

連続立体交差事業は、昭和44年9月に建設省と運輸省との間で締結され、平成4年3月に国鉄の分割民営化を受け改定された「都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する協定及び同細目協定」(いわゆる建運協定)に基づき実施されていました。平成19年8月に改正された「都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する要綱及び細目要綱」(連立要綱)に基づき実施されています。
この要綱において、連続立体交差化に関する事業の施行方法、費用負担方法、その他必要な事項を定めています。

※ 要綱および細目要綱については、下記からダウンロードできます。
 
都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する要綱
都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する細目要綱



事業の財源と費用負担

連続立体交差事業は踏切除却により、都市部の自動車交通の円滑化に極めて大きな効果がもたらされます。 このため、既設鉄道の立体化に必要な事業費の概ね90%は都市側が負担します。この都市側負担については、右図のとおり交付金(社会資本整備総合交付金)が充当されています。 残りの10%程度*については、高架下の活用などの受益のある鉄道事業者が負担しています。

*鉄道事業者の負担率は、鉄道受益相当額の地域区分等により定められています。詳しくは「鉄道事業者の受益相当額の算定」をご覧ください。




高架下利用

連続立体交差事業によって創出される高架下の貸付可能面積のうち、既設線の 15 %に相当する面積までについては、高架施設に賦課される公租公課相当分で国または地方公共団体が利用できます。



本ホームページは、「踏切すいすい大作戦」参加団体が制作・管理・運営を行っております。